ABAPとは?

ABAP-基礎系

ABAPとは、SAP内で使用されるプログラミング言語です。
(Advanced Business Application Programmingの略称)

SAP内で使用されることを前提としたもので、基本的にSAP以外では使用できない言語です。

SAPは、導入することで企業の基幹業務を一元管理できるようになりますが
あくまでパッケージソフトウェアのため、如何に大量のカスタマイズを持つSAPとて
すべての要件をポン付けで満たせるわけではありません。
Fit & Gap分析を経て、埋められないGapへの対応の一つとしてアドオン開発にてGapを埋めるという手段があります。

このアドオン開発を語るうえでに欠かせないものが、ABAPになります。
ただ、アドオン開発すべてにABAPが必要というわけではなく、
Fiori開発などではフロントエンドにUI5を使用したり、ADT(Eclipseベースの開発ソフト)を使えば、
Javaで開発を行うこともできるようです。

ABAP開発における分類では大きく分けて以下のようなものがあります。
・通常のアドオン開発(SE38から開発できるSAP標準機能とは独立したレポートPGM)
・拡張のアドオン開発(BadIやExitなどのSAP標準機能を拡張するPGM)

※大抵ABAPの3大分類と言えば、レポート/バッチインプット/Dynproのことを指しますが、
既にある情報と同じでは面白くないのと開発経験から敢えて上記の2分類で分類します。

基本的にアドオン開発を少なくする(カスタマイズや運用を考える等)ことで、
SAP導入コストが下がり、品質担保もし易くなりますが
アドオン開発を全くしないといったことにはほとんどならず、
大抵の場合はアドオン開発を避けて通ることはできません。

ABAP開発者には必須であり、SAPコンサルとしてもABAPを読めて損をすることはないので
色々調べて自分のものにしていくことをお勧めします。

※よかったら当サイトの情報でも参考にしてやってください。

タイトルとURLをコピーしました